blog

ネットワークエンジニア

未経験からネットワーク設計構築を目指すなら「無線LAN案件」がおすすめな理由

インフラエンジニアとしてキャリアを積む上で、「いつか設計構築に携わりたい」と考える方は多いでしょう。 しかし、現実的には未経験者がいきなり設計構築案件に参画するのは難しく、運用保守で止まってしまうケースも少なくありません。 そこで今回紹介するのが、設計構築への最短ルートとして“無線LAN案件”を挟む戦略です。 一見地味に思える無線LAN構築ですが、実は未経験者にとって最も現実的で実践的なステップアップ方法なのです。 なぜ未経験から設計構築に行くのは難しいのか? 以前こちらの文章をXにポストしました 【

ネットワークエンジニア構築業務の1日の流れ・仕事内容を徹底解説

ネットワークエンジニアとして運用保守から一歩ステップアップし、「構築業務」に挑戦したいと考えている方は多いでしょう。 しかし、「構築って実際どんなことをしているの?」「1日のスケジュールは?」と、具体的なイメージが掴みにくいという声もよく聞かれます。 そこで今回は、ネットワークエンジニアが構築現場でどんな1日を過ごしているのかを、実際の現場経験をもとに詳しく紹介します。 構築フェーズのリアルな仕事像を理解することで、キャリアアップの道筋がより明確になるはずです。 構築エンジニアの1日のスケジュール

CCNAは必須!ネットワークエンジニアが取るべき資格と勉強法を徹底解説

インフラエンジニアの1つであるネットワークエンジニアとして現場で活躍している人の多くは、日々の業務に加えて資格取得に励んでいます。 「資格は本当に必要なのか」「どの資格から取るべきなのか」「費用はどうするのか」 今回は、そんなネットワークエンジニアが取るべき資格や学習方法について整理しました。 ネットワークエンジニアにとって資格が重要な理由 ネットワークエンジニアが資格を持つメリットは大きく分けて2つあります。 知識が身につく 資格勉強を通してネットワーク技術を体系的に学べます。業務で遭遇す

ネットワークエンジニアの仕事を徹底解説|要件定義から監視までの実態

ITインフラの世界で欠かせない存在がネットワークエンジニアです。 しかし「ネットワークエンジニアって具体的にどんな仕事をしているの?」と疑問に思う方も多いでしょう。 本記事では、ネットワークエンジニアの仕事内容をわかりやすく整理し、設計・構築・運用・監視といった業務の流れや、実際の働き方のリアルを解説します。 ネットワークエンジニアとは? ネットワークエンジニアは、ITネットワークシステムの 設計・構築・運用・監視 を行う専門職です。 インターネットは、道路に例えるとわかりやすいでしょう。道路を車(デ

KEYWORDS ケルンを知る10のキーワード

01

インフラ特化の
高還元SES

  • 業界最高水準の還元率(最大約90%)
  • 良質なインフラ案件でスキルUP
  • チーム参画で安心して働ける
02

会社利益10万円固定の
給与モデル

  • 単価に連動して給与が決定
  • 転職者99%が年収50~500万円UP
  • フェアな評価制度で納得して働ける
03

案件選択制度

  • 案件選択はエンジニアの自由
  • クラウド/セキュリティに挑戦できる
  • スキルシート作成/面談のサポート
04

チーム参画

  • 全社員の約50%がチーム参画
  • 上位工程や新技術に挑戦できる
  • 一人で抱え込まない安心感
05

キャリアパス

  • 運用から設計構築へステップアップ
  • クラウド/セキュリティ/生成AI
  • マネジメントやコンサルも選べる
06

インフラ特化の
成長環境

  • 待機中も月給100%保障で安心
  • インフラエンジニアラボ©完備
  • LPI-Japan公式パートナー
07

クリアな評価・
給与テーブル

  • 単価/給与テーブルを常に開示
  • 自身の市場価値がいつでも分かる
  • スキルUP = 年収UP
08

厚生労働省認定の
ホワイト企業

  • 国の厳格な基準(約80個)をクリア
  • 年間休日129日×有給取得推進
  • 産業医と心身の健康サポート
09

過重労働の撲滅

  • 残業は月平均10H未満
  • 会社と現場で稼働を相談
  • プライベートの時間を確保できる
10

ちょうどいい
社内交流

  • ゆるく、必要な時にだけ
  • 帰社日や会社イベントの
    強制参加無し
  • ラボ部、登山部、コーヒー部...etc