30代未経験からインフラエンジニア転職は無理?必要な条件と成功のポイント

IT業界の需要が高まる中で、「30代から未経験でインフラエンジニアやITエンジニアに挑戦できるのか」という相談をよく耳にします。
結論からいえば、30代未経験でもインフラエンジニアになることは可能です。ただし、20代の転職とは異なり、いくつかの条件や心構えが必要になります。
本記事では、30代未経験からインフラエンジニアを目指すための具体的な条件や、成功する人の特徴、避けるべき落とし穴について解説します。
目次
30代未経験が不利になりやすい理由
SES企業で働くインフラエンジニアは、お客様先で業務を行うのが一般的です。
その際、SES企業の営業目線で見ると顧客企業は同じスキルであれば「若い方を選びたい」と考える傾向があります。
理由のひとつは、現場での“年上の部下”問題です。
20代のリーダーが30代〜40代の未経験者に指示を出す状況では、お互いに気まずさが生まれることがあります。
さらに、未経験者でもこれまでの社会人経験が長い分、変なプライドが出てしまい、現場での信頼関係構築が難しくなるケースもあります。
こうした背景から、30代未経験は20代に比べると営業面でやや不利になりやすいのです。
30代未経験がインフラエンジニアになるための条件3つ
1. 資格の取得
インフラエンジニアとしての知識やスキルを客観的に証明するために、資格は非常に有効です。特に以下の資格は評価されやすい代表例です。
-
CCNA(ネットワーク系の登竜門)
-
LinuC / LPIC(サーバー系の基本資格)
資格取得に向けた勉強を進めながら、Cisco機器やLinuxのコマンドをシミュレーターなどで実際に操作してみると、理解が深まり実務感覚に近づけます。
2. 現職でIT関連の経験を積む
30代は20代と違い、「これから育てたい」というよりも「これまでの経験をどう生かすか」が重視されます。
そのため、現職で少しでもITに関わる経験を積んでおくことが重要です。
例えば:
-
社内ネットワークのトラブル対応(Wi-Fiやプリンター接続)
-
新入社員のPCセットアップ
-
Excelマクロを使った業務の自動化
これらも立派な経験としてスキルシートに書けます。小さな業務でも積み重ねることで、転職時に強みになります。
3. 贅沢を言わず堅実にスタートする
「フリーランスで年収1000万円」「フルリモートで自由な働き方」といった情報に夢を見てエンジニアを目指す人もいますが、30代未経験でそのレベルにすぐ到達するのは現実的ではありません。
最初は運用保守や監視といった地道な業務から始める覚悟を持ち、少しずつスキルを積み重ねていく姿勢が必要です。
成功している人の特徴
実際に30代からインフラエンジニアになった人には、共通する特徴があります。
-
前職の経験を活かしている
営業経験がある人は顧客折衝で強みを発揮し、経理や事務経験がある人はドキュメント作成や管理業務で活かしています。 -
最初から理想を求めすぎない
設計構築案件にいきなり参画できなくても、「0を1にするつもり」で小さな業務から経験を積んでいます。 -
素直に学ぶ姿勢を持っている
前職のやり方に固執せず、現場の文化に合わせて柔軟に対応できる人は評価されやすいです。
避けたほうがいい案件選び
30代未経験者が最初に選ぶ案件で注意すべきなのが、PMO補佐やIT事務だけの案件です。
確かに顧客折衝経験を活かせる場面はありますが、技術に触れる機会が少なく、エンジニアとして成長できません。
限られた時間でキャリアを築いていく30代にとって、技術スキルが積めない案件に1年費やすのはもったいないのです。
最初は小さくても、コマンド操作や技術経験が含まれる案件を選ぶことが重要です。
転職前にやるべき準備
30代の未経験転職は行き当たりばったりに転職するのではなく、まずは現職でできることを試すのがおすすめです。
-
IT部門(情シス)への異動を相談する
-
資格勉強を進め、並行して現職でIT業務に関わる
-
小さな業務改善を通じて「経験」を増やす
特に現職で仕事をしながら資格勉強をすると、転職に振り切る前に「自分自身がそもそもITエンジニアの適性があるのか」を確認することも出来ます。
その上で、信頼できるSES企業に相談し、自分の経験をどのように活かせるかを確認してみるとよいでしょう。
まとめ
30代未経験からインフラエンジニアを目指すには、次の3つが大切です。
- 資格を取得する(CCNAやLinuC/LPIC)
- 現職で小さなIT経験を積む
- 贅沢を言わず、地道にスキルを積み重ねる覚悟を持つ
また、前職の経験を強みに変える視点も重要です。営業経験や管理経験も、IT業界で十分活かせます。
インフラエンジニアは簡単な道ではありませんが、しっかり準備をして挑めば30代未経験からでも十分にキャリアを築くことができます。
焦らず、まずは資格や現職での経験を積み、自分の適性を確認したうえで挑戦してみてください。