ai policy

AI倫理ポリシー

株式会社CAIRN AI倫理ポリシー

株式会社CAIRNは、「インフラエンジニアに理想的な環境を」という理念のもと、進化するAI技術の利活用を積極的に推進しています。

私たちは、AIを通じて社会や産業に新たな価値と可能性を提供し、持続可能で豊かな未来の創出に貢献します。一方で、AIが社会や個人にもたらすリスクにも真摯に向き合い、以下の倫理原則に基づき、安全で責任あるAIの活用を行ってまいります。

1. 人間中心の価値観の尊重

AIは人に寄り添うものであるべきと考え、個人の尊厳や人権が損なわれないよう最優先で配慮します。


2. 安全性と信頼性の確保

AIの開発・運用においては、ユーザーの生命・財産への安全性を確保し、不正利用を防止するための監視と対策を徹底します。


3. 公平性の維持

AIが偏見や差別を助長しないよう配慮した設計と運用を行い、あらゆる人が公平にその恩恵を享受できるよう努めます。


4. プライバシーの保護

取得した個人情報は、同意を得た目的の範囲内でのみ利用し、個人のプライバシーを最大限に尊重・保護します。


5. セキュリティ対策の徹底

AIシステムの不正アクセスや情報漏洩リスクに備え、強固なセキュリティ対策を講じます。


6. 透明性と説明責任

AIの仕組み・判断基準・利用範囲について、ステークホルダーに対し誠実かつ分かりやすい説明を行い、透明性を担保します。


7. 社員のリテラシー向上

AIを安全かつ適切に活用するため、社員への教育や研修を継続的に実施し、社内リテラシーの底上げに努めます。


8. 公正な競争の推進

法令や業界ガイドラインを遵守し、健全な技術発展と公正な競争を支える立場を堅持します。


9. イノベーションと社会貢献

AI技術の知見を社会と共有し、産業界・地域社会・教育機関と連携することで、社会的イノベーションの創出に寄与します。

当社はこれらの原則に基づき、AIが社会全体の発展に寄与する技術であり続けるよう、その活用において責任ある姿勢を貫き、継続的な改善と透明な対話を通じて信頼される企業を目指してまいります。

最終更新日:2025年8月21日
株式会社CAIRN
代表取締役 川嵜 大樹

KEYWORDS ケルンを知る10のキーワード

01

インフラ特化の
高還元SES

「高還元」のメリットと、「手厚いサポート体制」。二つを両立させたCAIRN独自のビジネスモデルです。

02

「利益固定型」
還元モデル

会社の利益は単価によらず月10万円の固定額。あなたの努力の成果が、すべて自分自身に還元される仕組みです。

03

案件選択制度

案件リストを渡すだけ、ということはありません。キャリアのプロがあなたの隣で、最適な選択をサポートします。

04

チーム参画

インフラ特化だからこそ実現できる質の高いチーム参画で、孤独とは無縁の、安心して働ける環境を提供します。

05

キャリアパス

あなたの5年後、10年後を見据えたキャリアプランを共に設計します。揺るぎない技術と、信頼できる仲間がここにいます。

06

明確な評価基準・
給与テーブル

給与テーブル、評価制度、そのすべてを公開。誰もが納得し、信頼できるフェアな環境をお約束。

07

”高還元SESでも”
しっかり成長できる環境

「高還元だから自己責任」は、私たちの哲学に反します。あなたの「学びたい」という意欲に、全力で投資。

08

安全衛生優良企業

厚生労働省認定の「ホワイトマーク」を取得。社員一人ひとりの心身の健康を、何よりも大切にしています。

09

残業時間を最小限に
抑える仕組み

仕組みとシステムで、会社と現場が連携。残業の「見える化・気づける化・対話できる化」を徹底しています。

10

ちょうどいい
つながりが
できるカルチャー

ウェットすぎずドライすぎない、心地よい距離感で。強制参加のイベントはなく、業務外の関係は「楽しめる範囲で」。