high returns ses

インフラ特化の高還元SES

ABOUT はじめに

「高還元」だけでは、
未来は描けない。

インフラエンジニアが
本当に求めるべき、
SESの正解がここにある。

SES業界で働く中で、こんな想いを抱えていませんか?

「給与がなかなか上がらない」
「会社の都合で、興味のない案件にアサインされる」
「キャリアの相談をしたいけど、適切な相手がいない」

その不満をやりがいに変えるために、「高還元SES企業」への転職を考えるのは自然な流れかもしれません。

しかし、給与が高いという魅力の裏で、「サポート体制が弱く、結局は自己責任」「孤独な常駐でスキルアップが難しい」といった新たな壁に直面するエンジニアが増えているのも事実です。
「従来型」の安定か、「高還元型」の自由か——。
その答えをケルンが指し示します。

SES企業とは

SES企業とは、「システムエンジニアリングサービス(SES)」を提供する会社のことです。簡単に言うと、エンジニアを企業に派遣して、技術支援をする会社です。エンジニアは、派遣先の企業のプロジェクトに参加して、開発・運用・保守などを行います。

単価について

SESでは、エンジニア1人あたりの「月額の金額(単価)」が契約上の基準になります。
たとえば「月単価60万円」という場合、稼働1か月で60万円が発注元から支払われます。この単価から会社の取り分(マージン)を差し引いた額が、エンジニアの給料や人件費となります。

POINTS OF HIGH-RETURN SES

POINTS OF HIGH-RETURN SES

POINTS OF HIGH-RETURN SES

POINTS OF HIGH-RETURN SES

POINT
01
特徴1.
SES業界の「不都合な真実」

SES業界の「不都合な真実」

SES企業は現在、
「従来型」「高還元型」の2種類。

あなたが選ぶべきは、「従来型」でも「高還元型」でもないかもしれません。
SES企業は、エンジニアの働き方によって大きく2つに分類されてきました。
しかし、どちらにもエンジニアの成長を阻む構造的な問題が存在します。

私たちが創る、
SESの新しいスタンダード。

多くのエンジニアが「給与の高さ」や「案件選択の自由度」に惹かれ、高還元SESへと転職していきます。
しかし、手放しの自由は、サポートを必要とするエンジニアにとって「成長できない=未来がない」環境そのもの。「給与は上がったが将来が不安」「自由なはずがキャリアの選択肢を狭めている」――そんな声が後を絶ちません。
私たちは、こうしたエンジニアを一人でも減らしたい。
エンジニアが本当に求めるのは、目先の条件ではなく「市場価値を高めるための具体的な方法」、すなわち「質の高い案件選択」「キャリアアップサポート」の両立だと確信しています。
「従来型」か「高還元型」か。その不毛な二者択一に、ケルンが終止符を打ちます。

POINT
02
特徴2.
CAIRNの答えは
「インフラ特化」という戦略

CAIRNの答えは
「インフラ特化」という戦略

高還元SESの「強み」と、
従来型の「安心感」の両立に成功。

ケルンは、エンジニアの理想を追求した結果、「ITインフラ領域に特化する」という戦略にたどり着きました。領域をあえて絞り込むことで、高還元型SESでありながらも、営業・教育・サポート体制の質を向上させることに成功しました。エンジニア一人ひとりに質の高い価値を提供します。

【営業力】
インフラに特化しているから、質の高い案件が集まる

専門性を武器に、大手SIerやエンド企業と深く、強い関係性を構築。商流の浅い高単価案件や、あなたの成長につながるプロジェクトを戦略的に獲得します。

【成長環境】
インフラのプロ集団だから、成長が加速する

同じ専門性を持つ仲間とチームで参画できる現場が多数。技術的な相談ができる先輩や、キャリアプランを一緒に考える営業担当が、あなたの成長を力強く後押しします。

【サポート体制】
専門領域だから、的確なサポートができる

インフラ領域に特化した研修や資格取得支援を都度用意。「学びたい」と思った時に、いつでも学べるチャンスが仕組みとして存在します。

「高還元で自由もある、だけど一人にしない」育成環境を、
ケルンは本気で目指しています。

POINT
03
特徴3.
エンジニアの理想を当たり前に。
CAIRNが約束する働き方

エンジニアの理想を
当たり前に。
CAIRNが約束する働き方

収入も、キャリアも、
働きやすさも、妥協しない。

「インフラ特化」という戦略により、当社ではインフラエンジニアのみを採用しています。目指したのは、「高還元で自由もある、だけど一人にしない」環境。技術領域をあえて絞ることで、エンジニアの悩みや目標に寄り添えるサポート体制が整っています。

CAIRNの特徴

高還元率90%以上

単価に連動して年収が決定する仕組みや、会社の利益を10万円に固定する還元モデルで業界最高水準の還元率(最大90%以上)を実現しました。

待機時も月給100%保証

会社の都合で待機になった場合は、給与は100%保障。焦ることなく、じっくりと次のキャリアに最適な案件を選べます。

伴走型の案件選択

ベテランのインフラエンジニアでもあった営業担当があなたの案件選択をサポート。心から納得できるプロジェクトを「一緒に」探します。

実現性の高いチーム参画

約50%の社員がチーム参画中。専門性の近いエンジニア同士でチーム参画できる現場が多数。安心して業務に取り組めます。

学習機会の充実

インフラエンジニアラボ©を運営。NWやSVの実機や書籍、Udemy・Ping-tといった教材、実務を模したシミュレーション課題を完備しています。

ホワイトマーク取得

ケルンは厚労省認定のホワイト企業。残業時間の管理、有給取得の推奨等、ワークライフバランスを大切にしています。

POINT
04
特徴4.
上流工程にチャレンジできる、
SIer事業への展開

上流工程にチャレンジできる、
SIer事業への展開

ケルンはこれまで、インフラ領域に特化した高還元型SESとして、多くのエンジニアのキャリア支援を行ってきました。
そして今、次のステージとして「SIer事業」への本格展開を予定しています。

SESの枠にとらわれない新たな挑戦として、要件定義・設計といった上流工程の経験を積めるプロジェクトを自社で受託し、エンジニアがより主体的に関われる環境を整えています。

現場での実装や運用だけでは見えづらかった「なぜその構成になるのか」「どうやって要件が決まるのか」といったプロジェクト全体を俯瞰できる視点を養えることは、将来的にPLやPM、アーキテクトといったキャリアを見据えるうえでも大きな価値になります。

ケルンは、SESとSIerの両軸でキャリア形成を支援できる体制をつくることで、
エンジニア一人ひとりが選べる未来を手に入れられるよう、歩みを進めています。

 

KEYWORDS ケルンを知る10のキーワード

01

インフラ特化の
高還元SES

「高還元」のメリットと、「手厚いサポート体制」。二つを両立させたCAIRN独自のビジネスモデルです。

02

「利益固定型」
還元モデル

会社の利益は単価によらず月10万円の固定額。あなたの努力の成果が、すべて自分自身に還元される仕組みです。

03

案件選択制度

案件リストを渡すだけ、ということはありません。キャリアのプロがあなたの隣で、最適な選択をサポートします。

04

チーム参画

インフラ特化だからこそ実現できる質の高いチーム参画で、孤独とは無縁の、安心して働ける環境を提供します。

05

キャリアパス

あなたの5年後、10年後を見据えたキャリアプランを共に設計します。揺るぎない技術と、信頼できる仲間がここにいます。

06

明確な評価基準・
給与テーブル

給与テーブル、評価制度、そのすべてを公開。誰もが納得し、信頼できるフェアな環境をお約束。

07

”高還元SESでも”
しっかり成長できる環境

「高還元だから自己責任」は、私たちの哲学に反します。あなたの「学びたい」という意欲に、全力で投資。

08

安全衛生優良企業

厚生労働省認定の「ホワイトマーク」を取得。社員一人ひとりの心身の健康を、何よりも大切にしています。

09

残業時間を最小限に
抑える仕組み

仕組みとシステムで、会社と現場が連携。残業の「見える化・気づける化・対話できる化」を徹底しています。

10

ちょうどいい
つながりが
できるカルチャー

ウェットすぎずドライすぎない、心地よい距離感で。強制参加のイベントはなく、業務外の関係は「楽しめる範囲で」。